tochipro

キャリア・短編小説・NIKKO・Fukushima

Fukushima with you

福島の日本酒はなぜ美味しい?(ふるさと納税にもおすすめ)

素晴らしい自然に囲まれている福島県、日本酒も全国的に有名で、商品レベルが高いことを知っていますでしょうか。この理由を考察してみたいと思います。 なぜ福島県は美味しいのか? 地理的な強み 歴史的な強み 個人的に応援している銘柄 日本橋ふくしま館(…

11月上旬の紅葉【塔のへつり】野岩鉄道と会津鉄道で行く

福島の絶景スポット、南会津郡下郷町にある「塔のへつり」を知っていますか? マイカー駐車場が完備されていることはもちろん、駅から徒歩5分という、首都圏からのアクセスも抜群の絶景ですので、行ったことのない方はぜひチェックしてみてください。 (202…

【福島観光】データで見る本当の人気観光地(会津編)

福島県内でも、特に自然に囲まれて歴史も深い会津地方について紹介します。 福島県を訪れる観光客の3割強を占めており、美しい国立公園が広がり、磐梯山や猪苗代湖のような全国的に有名な観光スポットも揃っています。 たくさんの観光スポットがあるのです…

【福島観光】データで見る本当の人気観光地(中通り編)

今回の記事では、福島県の中通りに数ある観光地のうち、年間100万人以上訪れている人気観光地を紹介します。 ランキング形式で解説しますが ・その観光地はなぜ人気なのか? ・年間100万人以上が訪れる観光地の共通点とは? といった切り口の考察も加えてい…

【福島観光】データで見る本当の人気観光地(浜通り編)

今回の記事では、福島県に広がる人気観光地を紹介します。 様々なサイトで紹介されている人気観光地ですが、客観的なデータに基づいて ・年間100万人以上が訪れている観光地 ・昨年比で2倍以上増えている観光地 に絞って紹介します。 福島県の全体像 浜通り…

【福島第一原発事故】避難区域・警戒区域はどのように変化しているのか?

福島第一原発で水素爆発が起きたことにより、その周辺に住んでいた方々は避難指示が出されて、立ち入り制限が何年も続いたり、現在も帰還困難区域が数多く残っています。 避難生活を体験した方、現在も避難生活を続けている方、大変な苦労や思いがあると察し…

アルプス処理水の海洋放出で生態系濃縮は起きるのか?

2023年夏に予定されているアルプス処理水の海洋放出ですが、近隣の海洋生物にとってどのような影響が起きるのでしょうか…? アルプス処理の精度は大丈夫なのか? 生態系濃縮は起きるのか? 生態系濃縮とは? 関心を持ち続けられるように また食物連鎖の最後…

アルプス処理水って何?安全なの?【福島第一原発事故から12年を振り返る】

2023年夏に海洋放出が予定されているアルプス処理水ですが、なかなか直感的に「それって何なの?」や「本当に安全なの?」がわかりにくいと思います。 様々な資料や説明がされていますが、なるべくカンタンにまとめてみますので、今回の記事を通して改めて考…