2023-01-01から1年間の記事一覧
今回の記事では、400年以上の年月を振り返り、鬼怒川温泉の歴史についてダイジェストで紹介します。温泉旅館として「東の横綱」と呼ばれる、あさやホテルの系列の角度からまとめてみることで 「鬼怒川温泉ってどうやって発展してきたの?」 「どうして廃墟だ…
日光エリアの中心部から少し北にあります「報徳庵」を紹介します。 「せっかく日光に来たのだから…」 「普段の食事でも美味しいそばを食べたい」 いろいろなニーズで利用できると思いますので、ぜひ参考にしてみてください。 (2023年5月現在の情報です) そ…
日光街道沿いにあります「日光郷土センター」、通称「mekke」を紹介します。 ・レンタル電動自転車 ・ワークショップ ・観光案内 その他、いろいろなサービスを提供していますが、今回の記事では、テレワーク(リモートワーク)やワーケーションに活用できる…
鬼怒川温泉から日光一帯を展望できる、鬼怒川ロープウェイを紹介します。 基本的には年中無休で、季節の移り変わりを楽しむことができますので、何度でも楽しんでもらいたいと思います。日光方面へ足を延ばす予定の方にとって、参考になれば幸いです。 (202…
鬼怒川ライン下りについて、楽しむための基本情報と実際に乗ってみた感想を紹介します。日光・鬼怒川方面に旅行を検討しているのであれば、参考にしてもらえるとうれしいです。 2023年5月現在の情報です。 駐車場~乗船場 受付~乗船準備 乗船直後の様子 展…
栃木県でもっとも標高が高い男体山(なんたいさん)に、初めてチャレンジした内容や感想を紹介します。これから挑戦したい方の参考になれば幸いです。 男体山とは? 駐車場は? 記帳手続きについて 服装・装備について 実際の雰囲気は? 上写真の手前、日光…
日光のいろは坂を進んだ先には、きれいな山々に囲まれた中禅寺湖が広がっています。 リゾートホテルや二荒山神社中宮祠など、メジャーな観光地からの眺めが素晴らしいのはもちろんですが、地元民としておすすめしたい穴場の絶景スポット・絶景カフェを紹介し…
今回の記事では、日光の穴場的な観光スポット、六方沢橋(ろっぽうざわばし)を紹介します。標高1400m以上、谷底からの距離は134m、天気が良いと遠くの山々やダム湖まで見えて、とにかく爽快なので、日光に観光旅行を検討する際にはチェックしてみてください…
世界遺産の日光東照宮を抜けて、いろは坂をさらに進むと中禅寺湖が広がっています。その中禅寺湖を一望できる、おすすめの休憩スポット「中禅寺湖ボートハウス」を紹介します。 上写真のテラスで中禅寺湖を眺めて休憩、そんなオシャレな時間を過ごせますが、…
鬼怒川温泉の観光スポットとしておすすめしたい、足湯カフェ「エスポ」と道の駅「遊ingプラザ」を紹介します。2023年4月現在の情報です。 足湯カフェ「エスポ」 鬼怒楯岩大吊橋 遊ingプラザ Kinu terrace「きぬテラス」 COMET「コメット」 Lune Bleue「ルネ…
東武鬼怒川線で走っているSL「大樹」を紹介します。 この時代にSLに乗って遊びに行くなんて、なかなか体験できない時間を過ごせますので、日光方面への旅行を検討の際には、参考にしてもらえると幸いです。 (2023年4月現在の情報です) 鬼怒川を走るSLの歴…
日光東照宮を目指して歩くと、ひと際目立つヴィンテージトレーラーがあります。今回の記事では、このトレーラーハウス「CONTACT NIKKO」と、心もあったまる【ホットチョコレート】を紹介します。 2022年5月にオープンした、トレーラーハウスを活用したオシャ…
日光のおみやげは数多くありますが、今回の記事では「日光カステラ本舗 磐梯日光店」で販売している【特撰チョコレートカステラ】を紹介します。 日光東照宮の世界遺産エリアから歩いて行ける範囲にあり、中禅寺湖の行き帰りでも寄ることができるロケーショ…
栃木県日光市にて、赤玉鶏や烏骨鶏を中心にこだわり卵を販売している「NANTAIファーム」を紹介します。県内の直売所でも購入できますし、養鶏場には販売店も併設しています。 産んだばかりの新鮮卵を食べるなんて、ちょっとした豪華な朝食になりますね。日光…
栃木県日光市で暮らすなかで、素晴らしい!と感じた景色を集めました。県外からお越しの方におすすめしたいスポットを紹介します。 もちろん、知っている方からは「なぜ、ここを選ばないの?」という意見もあると思いますが、2022年の1年間で足を運んだうち…
2023年3月24日(金)~28日(火)の5日間、百年工房(ももとせこうぼう)にて「春祭り」が行われます。準備の様子や当日について紹介しますので、おでかけの参考にしていただけると幸いです。 準備中とは思えない豪華さ 当日はオーケストラのような芸術作品…
第二新卒って何? もし聞かれても、わかるようなわからないような…「新卒よりちょっと働いた人でしょ?」くらいの感覚で理解している方も多いと思います。 今回の記事では、第二新卒の定義と、似たような言葉である新卒や既卒との違い、そしてそれぞれのメリ…
会社の内部を知る方法として「定着率」や「離職率」という言葉があります。転職の機会などで耳にすることが多いかもしれません。 あなたが20代で、 「初めての転職は不安…」 「誰に相談したらいいのかわからない…」 と考えて、初めての転職をするのであれば…
転職の場面で話題になることが多い、職能主義と職務主義について解説します。 企業によるキャリア形成、自分自身によるキャリア形成、という考え方が徐々に広がってきて「どのようにキャリアを積もうかな…」1人1人が考える時代になりました。 その際に大切…
東武日光駅の正面すぐ、落ち着いた雰囲気のレストランカフェ「かまや」を紹介します。JR日光駅からも歩いて3分程度の距離なので、おでかけに寄り道しやすいロケーションです。 マイカー用の駐車場が正面にあり、建物脇の道路を抜けた裏側にもあるので安心で…
日光の観光名所のひとつである、竜頭ノ滝(りゅうずのたき)は知っていますか? 駐車場で車を降りると、すでに滝の音が聞こえて、ひんやり避暑地がさらに涼しい気持ちになります。 (2023年2月現在の情報です) 竜頭ノ滝とは? 龍頭之茶屋の魅力 日光埋蔵金…
栃木県日光市で伝統の原酒を守り続けている、片山酒造を紹介します。明治13年の創業以来、本物の美味しさにこだわった酒蔵で、一般のお店では買うことのできない日本酒、原酒を扱っています。 ・誰か(自分も?)へのご褒美 ・お祝い ・会社行事や地域行事 …
鬼怒川温泉に入ってすぐ、ホテルサンシャイン鬼怒川の向かいに誕生した「遊ingプラザ」を紹介します。 長旅で移動していると、何かと疲れてしまうので、ゆっくり休憩できる場所、その土地ならではの買い物ができる場所って貴重ですよね。「遊ingプラザ」は、…
こだわり素材のエッグタルト【ショコラたると】の特徴や魅力を紹介します。 日光東照宮から徒歩2~3分の場所にお店があり、休憩しながらのおやつにバッチリ、かわいいパッケージも揃っていますので、おみやげにもおすすめです。日光には、湯葉やたまり漬け…
I will introduce Hotel Manyotei, which is located in front of Kinugawa Onsen and has good transportation access . With a total of 72 rooms of various types, mountains rich in nature, the whistle of steam locomotives, the murmuring of a mou…
I would like to introduce Nikko Station Hotel Classic, which is right in front of JR Nikko Station and has a classic appearance. With a total of 71 rooms and restaurants, it will make your trip to Nikko a very memorable one. The inside of …
“Why do tourists from all over the world gather in Nikko(日光), Japan?”"What's amazing about Nikko Toshogu Shrine(日光東照宮)?" I will summarize in my own way. It is a tourist attraction that Tochigi Prefecture is proud of, and a world…
長期連休や観光シーズンなどマイカーが動く時期は、どこに行っても渋滞に悩まされます。ちょっとでも渋滞や混雑は避けたいですよね。日光エリアについても、春~夏~そして紅葉シーズンの混み具合は、せっかくの旅行なのに「早く帰りたい…」と、車内が険悪に…
日光といえば、東照宮、中禅寺湖、いろは坂、鬼怒川温泉観光地もありますし、湯葉やそばのように料理でも有名なものが多いですね。今回の記事では、日光たまり漬けについて紹介します。 おそらく初めて日光をドライブすると、何件もたまり漬けの看板を目にす…
日光市が2022年から推進しているブランディング事業「ちょこっと日光」CHOCOTTO NIKKO は知っていますか?こちらに参加している【ココナッツチョコサブレ】を紹介します。 チョコレート好きはもちろん、あなたが日光に興味があったり、旅行を検討しているよ…