キャリアコンサルタントの視点で転職活動に関するアドバイスを書いています。良い転職を実現するためには「どこで働くのか」「誰と働くのか」「どう働くのか」が重要です。今回は「誰と働くのか」に重点を置いてエピソードを中心に紹介したいと思います。
栃木県のキャリアコンサルタント、吉田です。
結論から書いてしまえば、共感できる上司や仲間と働くことがもっとも仕事の時間を充実させることができると考えます。また自分の能力を最大限に発揮して、自分と会社の間でWIN-WINの関係を築くことができます。
つまり、説明会や面接の場でいくらいいこと言われても、感情レベルで共感できるかどうかを判断基準にした方がいいですね。転職活動するうえで経営方針がどうであったり、就労条件、収益、社会貢献がどうであったりアタマで理解しておきたいことはたくさんあると思います。
しかし、仮に将来退職するときになったら
「経営方針に納得できなくなりました」
「収益が悪化しているので」
「思っていたより社会貢献性が低い会社なんです」
という理由で退職を決意することはまずないと思います。
いろんな要因が重なるでしょうが、もっとマインドの部分で
「社内の人達との関係性が悪化した」
「納得できない上司がいる」
「この会社のためにサービス残業したくない」
のような内容が決定打になるのではないでしょうか。
つまり、転職市場では入社に関しては条件を吟味して論理的に決めているのに、退職はちょっとしたことが膨らんで感情的に決める傾向がほとんどです。入社を決める場面でも自分の感情に素直になることは大切ですし、ここでは深く触れませんが退職に関しては感情だけではなく論理的に考えることが必要です。
感情に素直に入社する会社を決めて、その会社で長期に渡って活躍するには「誰と働くのか」が非常に重要となります。
私が在籍する会社を持ち上げるつもりはないのですが、採用面接のときに応募者に自社紹介をするときには以下のような表現で伝えていました。
「ウチの会社は何か物を作って販売する会社ではありません。それだけに社員同士の関係性や理念共有をかなり大切にする会社だと私は思っています」
「もし当社の代表がいきなり『今期はイチゴ栽培にチャレンジしよう!』と言い出したら、社員はみんな腰を抜かすかもしれないです。しかし多分ですが、社員それぞれが自分達で考えて
『社長がイチゴって言うんだから何か想いがあるんだろう』
『どうやったら美味しいイチゴを育てられるか調べようか』
みたいな動きをすると思います。
『イチゴを育てたくてこの会社に入ったんじゃないので』
と言って辞める社員はいないんじゃないかな。ウチの会社はそんな会社です」
といった内容です。
他社の具体例を挙げると、ニュアンスが変わってしまう可能性があるのでまた当社の話ですが、以下も私が現在の会社に入社するときのエピソードです。
当時私は税理士を目指して転職活動をしていました。
当社には会計部門などありません。経理を募集しているわけでもありませんでした。会計事務所や経理職を中心に応募していたのですが、サービス業が長かったので対人ビジネスも面白そうだな、くらいでした。ちょっと失礼な話ですが転職活動でいろいろ見たかったので、応募段階ではいろいろの1社でしかありませんでした。
いざ最終社長面接です。
社長と今後のキャリアプランやその他の人生設計の話に及びました。私はウソを言うのもためらわれたので「将来は何かのプロフェッショナルになりたいと考えています。具体的にはお金のプロ、税理士を目指しています」と伝えました。自分で言うのも何ですが、ここで正直に伝えたことが今後の考え方や働き方に大きな影響を与えました。
社長はびっくりしていました。「この面接は何なんだ?」「これからどうしよう」みたいな感じになったと思いますが、なぜ税理士を目指しているのか理由について話を重ねるうちに提案されました。私の目指している方向は
・チェーンストアで画一的な店長だった反動が根底にある
・自分にしかできない仕事をしたいと思っている
・何かしらのプロフェッショナルになりたいと思っている
・経営に興味があるだけで、お金に興味があるわけではない
・経営者と肩を並べるコンサルティング的な立場を望んでいる
これらをまとめて「だから吉田さんは税理士を目指しているんでしょ?」という指摘をされました。税理士は選択のひとつであって、その職種にこだわっていたわけではないということです。
その後転職エージェントという仕事の中身を丁寧に聞くことで、まさに自分が目指していたキャリアに近いと予感します。ひとりで動いてひとりで考える時間が長い仕事内容です。その他のエージェントとの情報共有はありますが、担当の求職者や企業があるので自分中心のパイプをつくることができます。
・キャリアコンサルタントは独占業務ではないが専門性がある
・マニュアルやルールはあるけれど、自分らしさを発揮できる
・経営者や採用責任者と肩を並べてアドバイスや提案ができる
転職エージェントという仕事は、私が目指していた働き方をほとんど叶えてくれる仕事だったと体感しています。つまりお金のプロはどうでもよかったわけです。
私の表面的な「税理士を目指しています」だけを拾う面接担当者であったら、確実に即不合格だったと思います。このときに「なぜ税理士なのか」「真の目的は何なのか」までヒアリングをして、目の覚めるような指摘をしてくれたので入社を決心しました。その指摘に私自身が共感したこともありますが、私を成長させてくれる会社かもしれないという感情が生まれたことが大きいですね。
直感に近い感覚なので「なぜこの会社に入社したんですか?」と数年後に聞かれてもうまく答えられないかもしれないですね。論理的な理由ではないので、ダラダラとエピソードを語るか「面白そうな会社なので」くらいしか説明できないです。
その後、キャリアコンサルタントの資格を取得して転職エージェントだけでなく本当に幅広い業務に関わらせてもらいました。今でも成長する実感があるのはありがたいことです。
もしあなたが転職活動、就職活動で忙しいのであれば、ぜひ「誰と働くのか」を感情レベルで考えながら動いてもらえるとうれしいですね。キャリア形成の半分は自分次第なところもありますが、半分は誰と働くかで決まります。
参考にしてもらえると幸いです。