転職エージェントとして、様々な求職者の支援を行ってきましたが、どうしても転職活動を成功させる方とそうでない方がいます。今回の記事では、ハローワークと人材紹介会社の比較を中心にまとめますが、単純にどちらが良いという話ではありません。
あなたが転職活動を検討しているようであれば、参考にしてもらえるとうれしいです。
結論としては、ハローワークと人材紹介会社、どちらも参考にするべきです。
転職活動を成功させる方法①
転職市場の現場は、日々変化して流動的です。昨日までクローズだった求人が、今日相談したら募集を考えていた…先日聞いた経理のポジションは総務が兼任しているらしいので、総務の採用も相談できるらしい…のように、転職エージェントも企業と接触するたびに求人が流動的に動きます。
このような状況でいち早く必要な情報が手に入るように準備しましょう。
プロの手も借りる、つまり人材紹介会社を利用します。
ハローワーク一本で転職活動をすると、事前の情報量が圧倒的に足りません。入社してみたら求人票と全然違う!なんてことは普通にあります。業界選びや職種選びも基本的にはあなた自身の判断で決めるので、自分では意識しなかった特性を発見したり「世の中にこんな仕事があったのか!」という視野の広がりも起きにくいですね。
注意が必要なのは、人材紹介ビジネスの仕組みです。人材紹介会社は求職者の転職支援を行うと同時に、企業の採用支援も行います。つまり、求職者にとっては転職エージェント(代理人)ですが、企業にとっては採用エージェント(代理人)です。人材紹介会社は多くの場合、企業から紹介手数料を回収して成り立ちます。
企業が紹介手数料を支払ってまで中途採用を行うのは、どういうときなのか以下に続きます。
転職活動を成功させる方法②
また、人材紹介会社一本だと頼りすぎです。インディードにハローワーク求人も反映されるので、検索すれば、だいたいの情報は手に入るようになりました。目指している求人は、どのくらいの数が出ているのかな?給与水準はどのくらいかな?と自分の目でも確かめておくことはオススメです。
あなた自身の市場価値を、どうすれば高くできるのか考えてみましょう。
転職エージェントやキャリアコンサルタントも、あなたとの面談を通じて市場価値のような、客観的な評価をしてくれるかもしれません。自分の目でも確かめておけば納得、実感しやすいはずです。
原則的には、人材不足の業界でその経験があれば転職しやすいです。
人材不足のエリアでその経験があれば転職しやすいです。
成長産業でそのノウハウを持っていれば転職しやすいです。
「転職しやすい」というのは、あなたの市場価値が高いということです。多くの企業から転職先を選べる!ということなので妥協が少ないはずです。ハローワーク経由だろうが、人材紹介会社経由だろうが前向きに採用に動いてくれるでしょう。
自分で転職活動を進めてみることもオススメです。
実は人材紹介会社にとっても、時間があるのにまったく動いていない求職者は「あれ?」と感じてしまいます。もちろん人材紹介会社にとっては、求職者に提案したオススメ求人で転職してもらうことが理想のゴールです。それが売上に繋がるからです。
その一方、感情的には「みんなが欲しい求職者は、自分だって欲しい」という原理も働きます。どこかで内定をもらっている求職者、ある企業にすでに誘われている求職者が魅力的に映るのは、この原理が働いています。
残念ながら、いろいろな事情があるでしょうが、転職回数が多いと人材紹介会社のフォローは難しくなります。企業に推薦しにくいからです。どうしても女性の方が環境の変化が大きくなりやすいので、転職回数は増えるでしょう。そこに共感できる理由があるかどうか重要です。
・3年以内の離職が何回かある
・説明できない退職理由がある
・仕事をすることに対して極端に消極的である
という方は、どうしても転職市場では不利になります。なかなか難しいかもしれませんが、転職する前に、今を変える努力が必要です。
約束を守らない、提案をカンタンに流してしまう求職者も人材紹介会社の利用は向いていません。転職エージェントは企業に推薦する際に、あなたの知識や経験だけでなく「この方はどういう方なのか?」も併せて情報提供します。
転職エージェントが「支援しにくいな…」と感じてしまったら、企業に対してウソは言えないので積極的に人間性のアピールはできません。こういった小さな行動も、あなたの市場価値を決めるので意識してもらえるといいと思います。具体的には「ポータブルスキル」を意識してもらいたいです。これについては別の記事で解説していますが、一言で表すとすると
・数字では表現できないスキル
・どのような環境でも発揮できるスキル
です。
転職活動の方法はひとつではありません。
ひとつ方法やひとつの企業に絞って動くのも、悪いわけではありません。あなたが「どうしようかな?」と考えているのであれば参考にしてもらいたいと思います。